〒273-0046
千葉県船橋市上山町3-531-27

電話マーク

お電話

メニュー

交通事故施術 イメージ
見出しアイコン

交通事故施術

目次

交通事故で多いケガと特徴的な症状について

交通事故について

どのような状況で交通事故が発生しやすいのでしょうか。
また交通事故によって、どのようなケガが多いのでしょうか。

●発生しやすい事故状況

交通事故では「追突」「出会い頭の衝突」「右折・左折時の衝突」「横断歩道の横断中の接触」が多くなっています。
また、交差点にて交通事故は多発しているようです。

●交通事故で多いケガ

交通事故で発症しやすい外傷には、むちうち(頸部の捻挫)が挙げられます。
後方から追突された際、頭が後方に振られて、ヘッドレストに後頭部をぶつけます。
反動で頭が前方に振られ、首が過度に屈曲することで、頚椎まわりの筋肉や靭帯、神経などを損傷してしまうのです。

その他、次のような受傷シーンが挙げられます。

・身体が前方に投げ出され、ハンドルで胸を強打する:鎖骨の骨折、打撲
・ダッシュボードに膝を強打する:膝の打撲、股関節の脱臼
・横から追突され、身体の片側に衝撃を受ける:腕や足の骨折・打撲
・車と接触し転倒する:腕や手首の骨折、打撲
・追突の衝撃を踏ん張り堪える:足や背部、腰部の肉離れ

などです。

事故直後に痛みを感じにくい原因

交通事故に遭った際、身体を損傷しているにも関わらず、痛みを感じにくいケースが多くなっています。
その原因として、次のものが考えられています。

●アドレナリンの分泌

事故に遭ったショックで脳が過剰に興奮すると、交感神経の働きでアドレナリンが大量に分泌されます。
アドレナリンには知覚神経を一時的に麻痺させる作用があるため、事故直後は痛みを感じにくくなると考えられます。

●知覚神経が痛みを感知しにくい

むちうちは、頚椎まわりの組織損傷になります。
身体の深い箇所での損傷になるため、知覚神経が痛みを感知しにくいのではないかと考えられています。

事故後に処置を怠ってはいけない理由

交通事故では、数百kgの鉄の塊が衝突します。
そのため、たとえ些細な事故に思えても、身体(特に頸部)には大きな衝撃が加わっているのです。

適切な処置を行わないと、日常動作で損傷を悪化させる可能性があります。
事故後は自覚症状がなくても、早めに医療機関で検査を受けることをおすすめしています。

むちうちのメカニズムや症状について

むちうちとは

交通事故に遭った際、「むちうち」がまず疑われます。
むちうちとは、事故の衝撃によって頭が大きく振られることで発生する、首の症状の総称を言います。
負傷時に首がムチのようにしなるため、この名前で呼ばれています。

むちうちは俗称であり、傷病名ではありません。
正式には「外傷性頸部症候群」「頚椎捻挫」「頸部挫傷」などと呼ばれます。

交通事故で発生しやすくなっていますが、「コンタクトスポーツでの激しい衝突」「転倒」などによっても、むちうちになる場合があります。

むちうちの主な症状

一口にむちうちと言っても、負傷した組織によって症状の出方に違いがあります。
主に5つのタイプに分けられます。
(複数のタイプが同時に発生していることもあります。)

●頚椎捻挫型

事故の衝撃によって、首まわりの靭帯や筋肉が引き伸ばされ、損傷したものです。
むちうちの多くが、こちらのタイプだと言われています。

・首や肩の痛み
・首の可動域制限
・首から背中にかけての張り感
・頭痛

といった症状がみられることがあります。

●脊髄症状型

事故によって脊髄が損傷したものを言います。
上肢に加えて、下肢に痛みしびれ運動障害が出ることがあります。
また重症になると、歩行困難になる場合もあります。

●神経根損傷型

頚椎の変性や内出血によって、神経根が圧迫されたものです。
圧迫されている神経の支配領域に、放散痛知覚異常筋力低下などがみられることがあります。

●バレー・リュウ症候群型

交通事故によって、自律神経を損傷したものと考えられています。
自律神経のバランスが乱れることで、次のような不定愁訴がみられる場合があります。

・吐き気
・めまい
・耳鳴り
・頭痛
・不眠

●脳脊髄液減少症

脳や脊髄を包む膜が破れ、脳脊髄液が漏れたものを言います。
脳・脊髄への圧力が低下することで、次のような症状がみられることがあります。

・起立性の頭痛
・めまい
・倦怠感
・視覚異常

交通事故外傷には自賠責保険が適用されます

自賠責保険について

自賠責保険は、交通事故被害者の最低限の救済を目的とした保険です。
正式には「自動車損害賠償責任保険」と呼ばれ、自動車、バイク、原付の所有者に加入が義務づけられています。

自賠責保険は、対人賠償(事故被害者の身体的、精神的苦痛)に限られ補償されます。
そのため、事故を起こした運転者のケガや物損、車の修理などは補償されません。

●自賠責保険の補償内容

自賠責保険が適用されると、整骨院での施術(整復・固定・後療法)にかかった窓口金が補償されることがあります。
窓口金の支払いがなくなるケースが多いですが、一旦立て替えた後に保険会社に請求することもあります。

その他

・医療機関での診察、手術、投薬、入院にかかった費用
・入院に要した雑費
・通院にかかった交通費
・通院や体調不良によって仕事ができなかった場合の休業補償

なども、補償されることがあります。

●自賠責保険が適用となる状況例

次のような状況で、自賠責保険が適用となる場合があります。

・青信号を横断中、左折してきたバイクと接触し、腕を骨折した。
・交差点を直進中、右折してきた車と正面衝突し、むちうちになった。
・一時停止中に後ろから追突され、首を痛めた。
・歩道を歩いている時、バイクにひかれて転倒し、手首を捻挫した。

任意保険について

自賠責保険だけではなく、ドライバーは「任意保険」も自由に加入できます。
自賠責保険の限度額を超えた被害者の治療費ドライバーのケガの治療費物損車の修理などは、任意保険からの補償になります。

事故による負傷の場合、治療費・施術費・交通費・休業補償などトータルで120万円が限度額に設定されています。
数字だけみると、多いように感じるかもしれません。
しかし、症状が重たく、治療が長引いている場合は、限度額を超えてしまう可能性は十分にあります。

加入は自由になっていますが、事故被害者を守るためにも、任意保険も合わせて加入することが一般的です。
任意保険は「自動車ディーラー経由で契約する」「自動車保険の代理店で契約する」「ダイレクト型(ネット)で契約する」といった方法があります。

そるーな鍼灸院整骨院の「交通事故施術」

当院では、患者さんのつらさ・痛みを取り除くことを第一に考えております。
交通事故によるむちうち症に対する施術はもちろんのこと、患者さんの交通事故に対する心の不安にも向き合っています。

施術方法としては、患者さん一人ひとりにきちんとした説明を行い、症状や身体の状態を確認しながら適切な施術を行います。

突然施術を行うようなことはせず、丁寧にカウンセリングを行い、状態を正確に把握してからの施術を行っていきます。

また、「自賠責保険」「任意保険」を使用した施術も可能となっているので、施術費用にご心配がある場合でもお気軽にご相談ください。

よくある質問

交通事故に遭ったがどこの病院にかかっていいかわからないです。

まずは保険会社への連絡しましょう。
その後、整形外科へ受診していただき、整骨院への受診希望であることを保険会社へお伝えください。

事故に遭ってから2週間経ったが、今になって痛みが出てきました。

一度、保険会社へのご連絡をお願いいたします。
※手順がわからない場合は、お気軽にご相談ください。

お金はかかりますか?

自賠責保険の場合はかかりません。
第三者行為の場合は、保険会社の指示によって変わります。

▲ ページTOPに戻る

著者 Writer

著者画像
羽藤 頌子(ハトウ ショウコ)
所有資格:鍼灸師
生年月日:10/20
血液型: B型
出身: 船橋市
趣味: ソフトボール・海に行くこと・甘いものを食べる
得意な施術: 整体、美容鍼
ご来院されるお客さまへ一言:当院は、最初のカウンセリングはもちろんですが、毎回ご来院された際にはカウンセリングを行い、その日、その時に合った施術を提供します。
患者様に寄り添い、つらい症状を早く改善できるように、サポートいたします。

COLUMN

季節の変わり目に体調を崩す理由とは? 画像

季節の変わり目に体調を崩す理由とは?

9月の診療日、休診日のお知らせ 画像

9月の診療日、休診日のお知らせ

冷房病(クーラー病)とは? 画像

冷房病(クーラー病)とは?

肩の痛みはそるーな鍼灸院整骨院へ! 画像

肩の痛みはそるーな鍼灸院整骨院へ!

お盆休診のお知らせ 画像

お盆休診のお知らせ

アンケート③ H.F様 男性 56才 画像

アンケート③ H.F様 男性 56才

患者様の声② T.M様 男性 画像

患者様の声② T.M様 男性

患者様の声① E.M様 女性 画像

患者様の声① E.M様 女性

TREATMENT LIST

保険施術アイコン

保険施術

美容鍼アイコン

美容鍼

鍼灸アイコン

鍼灸

整体アイコン

整体

電気療法アイコン

電気療法

カッピングアイコン

カッピング

訪問施術アイコン

訪問施術

固定療法アイコン

固定療法

交通事故施術アイコン

交通事故施術

ABOUT US

そるーな鍼灸院整骨院

住所

〒273-0046
千葉県船橋市上山町3-531-27

最寄駅

馬込沢駅から徒歩15分/法典小学校から徒歩5分

駐車場

あり(4台)

10:00〜12:30 -
16:00〜20:00 - - -
お電話でのお問い合わせ

047-407-2387

 
Web予約はこちら24時間受付

BACK TO TOP

ご予約アイコン

ご予約

施術の前にアイコン

施術の前に

お電話アイコン

お電話

アクセスアイコン

アクセス

メニュー