〒273-0046
千葉県船橋市上山町3-531-27

電話マーク

お電話

メニュー

肩こりで<span class=お悩みの方へ イメージ">
見出しアイコン

肩こりでお悩みの方へ

なかなか改善しない肩こりに悩まされていませんか

肩こりは性別に関わらず、多くの方がお悩みの症状です。
なかなか改善しない、肩のコリ感張り感にストレスを感じている方も多いのではないでしょうか。

血行が悪化しやすい中高年の方はもちろん、スマホやパソコンの影響で、最近では若い方も肩こりになりやすいです。

肩こりは放置するほど、常態化しやすくなっています。
そのため、きちんと症状がでる原因を知って早めの改善を目指しましょう。
こちらのページでは、肩こりの主な原因と対策を分かりやすくまとめてあります。

目次

このようなことに悩まされていませんか?

  • 肩こりが当たり前の状態になっている
  • 肩を揉んでも筋肉がほぐれない
  • 肩こりから頭痛がすることがある
  • 肩こりに効果的なストレッチを 知りたい

肩こりの主な原因と放置するデメリット

肩こりを改善・予防するためには、まずは肩がこるメカニズムを理解することが大事です。
体質の問題ももちろんありますが、多くは日常生活の影響が考えられます。
ご自身の生活を振り返り、当てはまる項目がないか一度確認してみてください。
また、肩こりの原因とともに、放置することで起こりうる症状もご紹介しています。

肩こりの主な原因

肩こりの主な原因には「血行不良」が考えられます。
血行が悪化し、肩まわりに老廃物が蓄積することで、コリ感や張り感などを生じると言われています。

特に日常生活では、次のような要因で肩こりを引き起こしやすくなります。

●不良姿勢

前かがみになるような猫背姿勢は、肩がこりやすくなります。
前方に傾いた頭部を支えるため、首や肩まわりの筋肉が緊張するからです。
硬くなった筋肉によって血管が圧迫され、血行不良に繋がると考えられます。

日常では、次のような場面で姿勢が前かがみになりやすいです。
・パソコン、スマホなどの画面の注視
・勉強、読書
・家事(料理、皿洗い、掃除)
・育児(赤ちゃんの抱っこ、授乳動作)
など。

●長時間の同じ姿勢

猫背に加えて同じ姿勢が長く続くと、姿勢を維持するため、筋肉が収縮し続け、血行が悪化しやすくなります。

※筋肉が収縮・弛緩を繰り返すことで、血液を運搬するポンプ作用が働きます。

デスクワークや車の運転などで適度に休憩を入れないと、同じ姿勢が続きやすくなります。

●身体の使いすぎ・疲労

「仕事で重たい荷物を繰り返し持つ」「ハードな運動をする」などで、身体を使いすぎると、疲労がたまってきます。
疲労によって筋肉の柔軟性が低下し、肩こりに繋がることが考えられます。

●眼精疲労

パソコンやスマホで画面を注視していると、ピントを合わせる目の筋肉や、目のまわりにある筋肉が強張ってきます。
そういった目の疲れから、こめかみへと緊張が広がると考えられます。

また眼精疲労には、肩こりに繋がる次の要因も挙げられます。

・かすみ目でものが見えづらくなり、より姿勢が前かがみになる。
・パソコン、スマホから発せられるブルーライトの刺激で、交感神経が刺激される→交感神経の働きで身体全体が緊張しやすくなる。
・睡眠の質が低下し、疲労が抜けにくくなる。

などです。

肩こりの主な症状

首や肩まわりに生じる、こり感張り感が肩こりの主な症状です。
またその他、次のような症状がみられる場合もあります。

●肩の重だるさが続く

肩こりを放置すると、血行不良によって、老廃物を除去しにくくなり、肩の重だるさが続きやすくなります。

また、疲労回復に必要な酸素栄養素などが運ばれにくくもなります。

●背中の症状

肩こりと関連が強い「僧帽筋」は背中まで付着しています。

そのため、肩甲骨間・背部にかけて症状が広がる場合もあります。

●肩・首の可動域制限

関節を動かすための筋肉が固まっているため、首や肩の動きに制限が出る場合があります。
具体的には「肩まわりの筋肉がつっぱり、腕をあげにくい」「首を左右や上下に動かしにくい」などです。

●手のしびれ、冷え

筋肉の緊張によって末梢神経(知覚神経)に傷がつくと、しびれに繋がることがあります。

また、首から鎖骨、胸にかけては、指先まで通じる主要な神経・血管が走行しています。
硬くなった筋肉で血管が圧迫されると、手の冷えを生じる場合もあります。

●頭痛が起こることもある

首まわりの緊張で血管が圧迫され、頭部への血行不良を起こすと「緊張型頭痛」を生じることがあります。
頭全体の締め付けられるような痛みが生じることが、緊張型頭痛の特徴的な症状です。

●自律神経失調症

背骨まわりの緊張によって、自律神経が刺激される場合があります。
交感神経副交感神経のバランスが崩れることで、

・めまい、吐き気
・イライラ、情緒不安定
・下痢、便秘
・生理痛、生理不順
・身体のほてり、発汗
・不眠

といった、精神面や身体面での不調に繋がる可能性があります。

簡単にできる肩こりの改善・予防法

肩こりは、主に肩まわりの血行不良から起こると考えられています。
放置するほど状態が悪化するため、改善にも時間がかかりやすくなります。
そのため、生活習慣を見直して、早めの対処・予防に努めましょう。
こちらでは、ストレッチや体操をメインに、簡単に行える肩こり対策をご紹介していきます。

肩こりの対処法

肩こりの改善には、次のような対処法が挙げられます。

●肩まわりを温める

筋肉の緊張をやわらげ、血行を促進するためには、温めることが有効と言われています。

・蒸しタオルやホッカイロなどを、首から肩、背中にかけて当てる
・入浴する

といった方法が挙げられます。

入浴のとき、熱いお湯に浸かると交感神経が刺激され、心身がリラックスしにくい状態になってしまいます。
そのため、40度前後のぬるめのお湯にじっくり浸かることがおすすめです。

また、寝る90分前に入浴を済ませるようにすると、入眠がスムーズになりやすいです。

●肩甲骨をよく動かす

肩甲骨を動かし、肩まわりの血行を促しましょう。

・右手を右肩に、左手を左肩の上に置きます。
・肩全体を後ろに10回ほど回しましょう。腕が後ろに行く際、肩甲骨を内側に寄せるように意識してください。
・反対方向にも10回ほど回します。

また、ウォーキングも全身の血行改善に有効です。
背中を伸ばし、通常の歩行よりもやや腕を大きく振るようにして歩くと、肩こりの改善により効果的です。

●重たい荷物を片方で持たないようにする

同じ腕ばかりで荷物やカバンを持つと、身体のバランスが崩れて、肩がこりやすくなります。
左右交互に荷物を持つか、カバンはリュックサックにすることをおすすめしています。

●長時間の同一姿勢を避ける

同じ姿勢が続くと、筋肉がこわばりやすくなります。
パソコン作業やスマホの操作などは30分ほどしたら休憩をとり、首や肩を動かすようにしましょう。

●深呼吸をする

深呼吸を行うと、副交感神経が活性化されやすくなります。
副交感神経とは、心身が休息していたり、リラックスしていたりするときに優位になる神経です。

深呼吸する際は、目をつむり、鼻から息をゆっくり吸って、お腹に空気を入れていきます。
今度は口からゆっくりと息を吐き、お腹の空気を吐き切るようにします。
入浴中に深呼吸を行うと、より身体がリラックスしやすくなります。

日常で行える肩こりの予防法

肩こりの悪化を防ぐため、普段から予防をしておきましょう。

●身体を冷やさない

身体が冷えると、熱を生み出すために首や肩の筋肉が収縮しやすくなります。
「ネックウォーマーをつける」「上着を羽織る」「ホッカイロを貼る」など、身体を冷やさない工夫をしましょう。
冬場はもちろん、夏場もクーラーの風で身体を冷やさないよう、注意してください。

●首から腕までのストレッチ

ストレッチによって、首や肩まわりの血行を改善しましょう。
呼吸をしながら、30秒ほどかけてゆっくり伸ばすことが、ストレッチのコツです。

・首肩のストレッチ

頭を横に倒し、首から肩にかけての筋肉を伸ばします。

また頭を下に倒し、両手で後頭部を下に向けて押すようにすると、首の後ろ側〜背中もストレッチできます。

・胸から腕のストレッチ

肘を伸ばして壁に手をつき、胸を開くようにストレッチしていきます。
胸を開きながら、腕を外側・内側に最大限ひねるようにすると、腕の筋肉も合わせてストレッチできます。

●正しい姿勢を意識して過ごす

猫背で顔や顎が前に突き出ていると、肩がこりやすくなります。
そのため、デスクワークやスマホの操作、家事などでは、姿勢を意識して正すようにしましょう。
姿勢を改善するには、次のようなポイントが挙げられます。

・立っているとき:外くるぶし〜膝〜股関節〜肩〜耳の穴が直線上に並ぶようにする。
・座っているとき:骨盤を立てて、坐骨で座るようにする。顎は軽く引き、背中を伸ばす。
・スマホの操作:画面を顔の高さまで上げて操作する。

などです。

●こまめな休息

車の運転やデスクワークなど、可能であれば、20〜30分おきに休息をとるようにしましょう。

その際、首肩のストレッチ体操を行うと肩こりの予防に効果が期待できます。

そるーな鍼灸院整体院の「肩こり」のアプローチ法

肩こりと言っても人それぞれ症状が違います。
首と頭の付け根が痛い人、首の前側が痛い人、肩が痛い人、背中が痛い人それぞれ原因が違いますが、共通して言えることは「筋肉が緊張している」と言うことです。
酷い人は背中に板が入ってるのかな?と思うほど硬い人もいらっしゃいます。
この状態は、筋肉が伸びることも縮むこともできないような状態になっていると言えます。
その場合は肩甲骨の動きも制限されています。
しかし、肩甲骨が動かないと、肩の動きや、体幹の動きも損なってしまいますので、大変危険です。
肩こりが生じた際は、早めに対処して改善を目指すことが大切になります!

当院では、「立体動態波」「鍼灸施術」「整体」「カッピング」などの施術をして筋肉をほぐすことや、肩甲骨、首の動きを正常に導く施術を行います。

肩こりがなかなか改善されない方は、ぜひ一度ご相談ください。

著者 Writer

著者画像
羽藤 頌子(ハトウ ショウコ)
所有資格:鍼灸師
生年月日:10/20
血液型: B型
出身: 船橋市
趣味: ソフトボール・海に行くこと・甘いものを食べる
得意な施術: 整体、美容鍼
ご来院されるお客さまへ一言:当院は、最初のカウンセリングはもちろんですが、毎回ご来院された際にはカウンセリングを行い、その日、その時に合った施術を提供します。
患者様に寄り添い、つらい症状を早く改善できるように、サポートいたします。

COLUMN

2024年7月営業スケジュールはこちら 画像

2024年7月営業スケジュールはこちら

2024年6月の営業スケジュール 画像

2024年6月の営業スケジュール

2024年5月の営業スケジュール 画像

2024年5月の営業スケジュール

2024年2月のお知らせ 画像

2024年2月のお知らせ

季節の変わり目に体調を崩す理由とは? 画像

季節の変わり目に体調を崩す理由とは?

9月の診療日、休診日のお知らせ 画像

9月の診療日、休診日のお知らせ

冷房病(クーラー病)とは? 画像

冷房病(クーラー病)とは?

肩の痛みはそるーな鍼灸院整体院へ! 画像

肩の痛みはそるーな鍼灸院整体院へ!

TREATMENT LIST

美容鍼アイコン

美容鍼

鍼灸アイコン

鍼灸

整体アイコン

整体

電気療法アイコン

電気療法

産後骨盤矯正アイコン

産後骨盤矯正

カッピングアイコン

カッピング

訪問施術アイコン

訪問施術

ABOUT US

そるーな鍼灸院整体院

住所

〒273-0046
千葉県船橋市上山町3-531-27

最寄駅

馬込沢駅から徒歩15分/法典小学校から徒歩5分

駐車場

あり(向かいの月極駐車場1番、13番、15番、17番)

10:00〜12:30 -
16:00〜20:00 - - -
お電話でのお問い合わせ

047-407-2387

 
Web予約はこちら24時間受付

BACK TO TOP

ご予約アイコン

ご予約

施術の前にアイコン

施術の前に

お電話アイコン

お電話

アクセスアイコン

アクセス

メニュー