〒273-0046
千葉県船橋市上山町3-531-27

電話マーク

お電話

メニュー

手足のしびれで<span class=お悩みの方へ イメージ">
見出しアイコン

手足のしびれでお悩みの方へ

手や足のしびれでお困りではありませんか

手や足のしびれは、どのように発症するのでしょうか。
多くは生活習慣の影響が考えられますが、脳や脊髄の病気も中には潜んでいることがあります。 

ご自身のしびれの状態を確認し、適切な対処・予防を行っていきましょう。
こちらのページでは、手や足がしびれる主な原因や症状(危険なものも含む)、日常で行える対策を分かりやすくまとめてあります。

手足のしびれでお悩みの方は、ぜひご参照ください。

目次

このようなことに悩まされていませんか?

  • 冷えると手がしびれてくる
  • 足がじんじんとしびれる
  • 腕がしびれている原因が分からない
  • しびれを改善したい

手や足がしびれる原因について

しびれは、痛みと同様で身体の異常を知らせるサインになります。
手や足がしびれてくるのは、身体にどのような問題が起きているのでしょうか。
効果的な対策がとれるよう、しびれの主な原因と症状をこちらで詳しくご紹介します。

手がしびれる原因

腕や手がしびれるのは、次のような原因が主に挙げられます。

●四十肩・五十肩

四十肩・五十肩は、肩まわりの筋肉や関節包に強い炎症を起こした症状です。
痛みによって首や腕まわりの筋肉が緊張し、神経が圧迫されることで、腕のしびれが生じると考えられます。
肩まわりに炎症が起こる原因は、明確には分かっていないと言われています。

●背骨の問題(神経障害)

・頚椎椎間板ヘルニア

頚椎の椎間板が後方に飛び出し、脊髄神経を圧迫した状態を言います。
加齢による椎間板の変性や、姿勢不良(下を向いた姿勢)が主な原因として考えられます。
頸部の前屈時に、手のしびれが悪化することがあります。

・頚椎症

椎間板の変性や靭帯の肥厚などによって、神経を圧迫した状態です。
加齢が主な原因に考えられ、首から肩、手の指にかけてのしびれ脱力感などがみられることがあります。

●筋肉の拘縮(胸郭出口症候群)

筋肉の拘縮によって、首から腕、指先にかけて走る神経や血管が圧迫され、しびれに繋がることがあります。
首の前側(斜角筋)胸の筋肉(小胸筋)の緊張の影響が主に考えられます。

パソコン作業やスマホの操作、前かがみの作業などで、上記の箇所が固まりやすくなっています。
つり革を持つ、高いものを取るといった腕をあげる動作や、首を後ろに反らす動作などで、しびれが誘発されることがあります。

足がしびれる主な原因

●神経障害

背骨の問題で坐骨神経が圧迫されると、坐骨神経痛の症状が現れることがあります。
お尻から太もも、膝下にかけて起こる痛みやしびれがみられます。

・腰椎椎間板ヘルニア

長時間の座り姿勢、中腰作業などで椎間板が後方に飛び出し、坐骨神経を圧迫することがあります。
前屈動作でしびれが誘発される場合があります。

・腰部脊柱管狭窄症

加齢による背骨の変性で、脊柱管まわりを走る坐骨神経を圧迫することがあります。
長時間の歩行や、後屈動作でしびれがでるケースが多いです。

●股関節障害(変形性股関節症)

軟骨がすり減ることで、股関節の痛みや変形を生じたものです。
変形によって足の付け根を走る神経が圧迫・刺激され、足のしびれに繋がることがあります。

●筋肉の拘縮

梨状筋(お尻の筋肉)や足の付け根の筋肉の拘縮によって、神経が圧迫されることがあります。
過度な運動や長時間の座り姿勢などで、緊張が強まりやすくなっています。

しびれの主な症状

●感覚の異常

神経の圧迫によって感覚神経の経路に異常が起き、「ピリピリ」「ジンジン」といった、しびれの感覚が生じます。
また血流の悪化から、手や足の冷えが生じることもあります。

●運動麻痺

運動神経が障害されると、「力が入りにくくなる」「手や足が動かしにくくなる」といった運動麻痺を起こすことがあります。
特に次のような症状がみられる場合は、早急に医療機関でみてもらうようにしてください。
脳や脊髄の病気が考えられます。

・動作に沿わないしびれ
・急激な症状の変動(滑舌が悪くなる、細かい作業が難しくなる、つまずくなど)

自分で行える手足のしびれの対処・予防法

手や足に起こるしびれの多くは、筋肉の緊張や血行不良から引き起こされると考えられます。
こちらでは、原因から考えられる、しびれへの対処法・予防法をご紹介します。
また、病気によるしびれがある場合など、医療機関に行った方が良い症状もご紹介していますので、ぜひご確認ください。

手足のしびれへの対処法

手や足にしびれがある場合は、次のような対処法があります。

●しびれが強い場合は医療機関へ

「手や足に強いしびれ、痛みがある」「手に力が入りにくい、歩きにくい」といった場合は、速やかに医療機関にご相談ください。
ヘルニアや狭窄症など、重度の神経障害を起こしている可能性があります。

また、放置して悪化させると、最悪手術が必要になるケースもあります。

●冷やさない

「ネックウォーマーをつける」「靴下を履く」「上着を羽織る」など、手や足をなるべく身体を冷やさないようにしましょう。
また、冷たい飲み物によって身体が冷えると血行が悪化し、しびれが生じやすくなるため、なるべく控えるようにしてください。

●入浴する(身体を温める)

湯船に浸かった入浴は、しびれの改善に有効と言われています。
筋肉の緊張が緩まるとともに、血液循環も促進されやすくなります。
身体を芯から温めるために、少しぬるめのお湯に、じっくり時間をかけて浸かることをおすすめします。

また、神経が圧迫されやすい箇所に、ホッカイロを貼って温める方法もあります。
(低温火傷にはお気をつけください)

・手のしびれ:首、鎖骨下、胸(腕の付け根部分)など
・足のしびれ:腰部、足の付け根、お尻など

●長時間の同一姿勢を避ける

同一姿勢が続くと、筋肉のポンプ作用が上手く働かず、血行が悪化しやすくなります。
そのため、デスクワークや車の運転、スマホの操作などは1時間おきに休憩を入れるようにしましょう。
休憩中には軽く歩いたり、首や肩をぐるぐる回したりと、こまめに身体を動かすようにしてください。

●食事に気をつける

しびれの改善には、ビタミンB12が有効だと言われています。
ビタミンB12には、血液を作る働きや、神経の機能を保つ働きを期待できます。

・牛や鳥、豚のレバー
・あさり、しじみ、はまぐり
・煮干し、青のり

などにビタミンB12は多く含まれているので、積極的に摂るようにしましょう。

手足のしびれへの予防法

手や足のしびれを予防するには、次のような対策が挙げられます。

●血行を良くする

血流が悪くなると、しびれを感じやすくなります。
運動や体操によって、血行を良くしておきましょう。

・ウォーキング

手軽に継続しやすい運動として、ウォーキングがおすすめです。
毎日20〜30分ほどのウォーキングを習慣にしましょう。
歩く際には「背中を伸ばし、顔は前に向ける」「やや大股で歩く」「腕を後ろに引く動作を大きくとり、肩甲骨を寄せるイメージを持つ」といったポイントを意識すると、より筋肉を大きく動かせます。

・グーパー体操

手の冷えやこわばりを感じましたら、両手を前方に伸ばし、手を握る・開くを何度か繰り返しましょう。

・足首を動かす

「足首を曲げ伸ばしする」「ぐるぐる回す」といった体操によって、下肢の血行を促せます。

●ストレッチ

ストレッチによって、筋肉の柔軟性を高めましょう。

・首のストレッチ

頭を横に倒し、首から肩にかけての筋肉を伸ばします。

・胸や腕のストレッチ

壁に手をつき、胸を開くようにストレッチします。

また胸を開きながら、腕を内側、外側にひねるようにすると、腕の筋肉も伸ばせます。

・お尻のストレッチ

①椅子に座ります。
②左膝の上に、右足の外くるぶしを乗せてください。
③そのまま上半身を前に倒すと、右側のお尻が伸ばせます。
④反対側も同様に行ってください。

・股関節のストレッチ

両足裏を合わせて座り、股関節を開くようにストレッチしましょう。

●手足いっぺんにしびれが起こる場合は早急に医療機関へ

身体の半分側が全体的にしびれる場合は、脳梗塞脳出血といった脳の病気が考えられます。
生命にもかかわるため、早急に医療機関で検査を受けるようにしてください。

そるーな鍼灸院整体院の「手足のしびれ」のアプローチ法

手足のしびれの中には、早急に医療機関への受診が必要になるものと、そうでないものとがあります。

・手足のしびれ、手足にうまく力が伝わらない。
・頭痛を伴う。吐き気がある。
・めまい、ふらつきがある。
・ろれつが回らない。
・物が二重に見える。
・数日の間でひどくなっている。

などの症状がある方は頭の検査ができる医療機関への受診をお願い致します。

当院では、筋肉が原因のしびれ、ヘルニア狭窄症などの神経根症状などに対応しております。
まずは、しっかりカンファレンスを行いどこが原因なのか検査を行い施術を行います。
強く神経症状が出ている場合は、「微弱電流」「鍼灸施術」で鎮静を行います。
筋肉性のものは、筋肉の緊張緩和と共に姿勢の改善が必要になる方が多いです。
ヘルニアなどの神経根症状の方は、姿勢、筋力不足によって起こってくる可能性があるので、電気療法での「EMSトレーニング」を取り入れていきます。

著者 Writer

著者画像
羽藤 頌子(ハトウ ショウコ)
所有資格:鍼灸師
生年月日:10/20
血液型: B型
出身: 船橋市
趣味: ソフトボール・海に行くこと・甘いものを食べる
得意な施術: 整体、美容鍼
ご来院されるお客さまへ一言:当院は、最初のカウンセリングはもちろんですが、毎回ご来院された際にはカウンセリングを行い、その日、その時に合った施術を提供します。
患者様に寄り添い、つらい症状を早く改善できるように、サポートいたします。

COLUMN

2024年7月営業スケジュールはこちら 画像

2024年7月営業スケジュールはこちら

2024年6月の営業スケジュール 画像

2024年6月の営業スケジュール

2024年5月の営業スケジュール 画像

2024年5月の営業スケジュール

2024年2月のお知らせ 画像

2024年2月のお知らせ

季節の変わり目に体調を崩す理由とは? 画像

季節の変わり目に体調を崩す理由とは?

9月の診療日、休診日のお知らせ 画像

9月の診療日、休診日のお知らせ

冷房病(クーラー病)とは? 画像

冷房病(クーラー病)とは?

肩の痛みはそるーな鍼灸院整体院へ! 画像

肩の痛みはそるーな鍼灸院整体院へ!

TREATMENT LIST

美容鍼アイコン

美容鍼

鍼灸アイコン

鍼灸

整体アイコン

整体

電気療法アイコン

電気療法

産後骨盤矯正アイコン

産後骨盤矯正

カッピングアイコン

カッピング

訪問施術アイコン

訪問施術

ABOUT US

そるーな鍼灸院整体院

住所

〒273-0046
千葉県船橋市上山町3-531-27

最寄駅

馬込沢駅から徒歩15分/法典小学校から徒歩5分

駐車場

あり(向かいの月極駐車場1番、13番、15番、17番)

10:00〜12:30 -
16:00〜20:00 - - -
お電話でのお問い合わせ

047-407-2387

 
Web予約はこちら24時間受付

BACK TO TOP

ご予約アイコン

ご予約

施術の前にアイコン

施術の前に

お電話アイコン

お電話

アクセスアイコン

アクセス

メニュー