〒273-0046
千葉県船橋市上山町3-531-27

電話マーク

お電話

メニュー

四十肩・五十肩で<span class=お悩みの方へ イメージ">
見出しアイコン

四十肩・五十肩でお悩みの方へ

肩の強い痛みは四十肩・五十肩かもしれません

四十肩・五十肩は中年の方に発症しやすく、肩の強い痛み可動域制限が生じます。

加齢が主な原因として考えられていますが、
「普段の姿勢が悪い」「肩をケガしたことがある」といった場合は、若い方にも起こる可能性があります。

こちらのページでは、四十肩・五十肩の主な原因と症状、自分で行える対策を分かりやすくまとめてあります。
肩こりとの違いもご紹介していますので、肩の違和感・痛みにお悩みの方は、ぜひご参照ください。

目次

このようなことに悩まされていませんか?

  • 痛みで腕が挙がらない
  • 肩の痛みで夜中に目が覚める
  • 四十肩・五十肩か肩こりか判断がつかない
  • 肩の痛みで服の着脱が難しい

四十肩・五十肩の考えられる原因と特徴的な症状

四十肩・五十肩はある日突然生じる、肩の強い痛みです。
正式には「肩関節周囲炎」と呼ばれています。
では、どのような原因で肩まわりに炎症が起きるのでしょうか。
効果的なケアができるよう、こちらで四十肩・五十肩の考えられる原因と症状を詳しくみていきましょう。
肩こりとの違いについても、原因・症状を分かりやすくご紹介しています。

四十肩・五十肩の主な原因

肩周辺に強い痛みや炎症が起こる、明確なメカニズムは分かっていません。
しかし四十肩・五十肩には、次のような原因が考えられています。

●加齢

年齢を重ねると、肩腱板(肩まわりのインナーマッスル)の筋力や柔軟性が低下しやすくなります。
もろくなった筋肉や腱が「腕をあげる」「肩をひねる」といった負荷で損傷し、炎症を起こしてしまいます。
中年期に四十肩・五十肩が多い点から、主に加齢の影響が考えられています。

●肩まわりの筋肉の拘縮・血行不良

加齢に加え、日常で次のような習慣があると、肩まわりの柔軟性が低下しやすくなります。

・デスクワークでのパソコン作業
・長時間のスマホの操作
・運動不足(肩を動かす機会が少ない)
・身体の冷え

などです。

筋肉が固まって血行不良を起こすと、損傷の回復に必要な酸素や栄養素が運ばれにくくなります。
特に肩を使っていなくても、「長時間同じ位置に腕を固定する」「腕をあげて作業する」といった些細な動作でも、関節周辺の組織に負荷がかかり、微細な損傷が積み重なることがあります。

●正しい関節の動きができないことによるストレス

肩が前方に巻いている「巻き肩」では、同じ肩の動きでも関節にひねりの力がかかり、組織を痛めやすくなります。
また、普段の姿勢不良(猫背)に加え、脱臼や骨折、捻挫などで肩関節のアライメント(正しく配置された骨の位置)が崩れている場合も、関節に負担がかかりやすくなります。

また、血行不良や筋肉の緊張、関節の動きの悪さなどが積み重なると、若い方も四十肩・五十肩になる可能性があります。

四十肩・五十肩の主な症状

四十肩・五十肩は、「急性期」「慢性期」「回復期」の3つの段階に分けられます。
各々の時期で、次のような症状がみられやすくなっています。

●急性期

急性期は、炎症が強く出ている時期です。
肩まわりを中心に、腕にまで痛みが生じることが多いです。

急性期では、夜間に痛みが強くなる「夜間痛」が特徴的な症状です。
痛みによって夜寝つけなかったり、夜中に目が覚めたりすることがあります。
夜間痛は「夜は副交感神経が働き、痛みを感じやすくなる」「昼間とは違って肩に意識が向きやすい」といった原因によって生じると考えられます。

●慢性期

慢性期では、安静時や夜間の痛みは徐々におさまり「筋肉が突っ張るような痛み」「鈍い痛み」へと移行してきます。
炎症によって肩が癒着を起こし、可動域の制限が出やすくなっています。

特に腕を上にあげる動作や腕を外側にひねる動作が制限されやすくなります。
日常動作でいうと「服の着脱」「洗濯物を干す」「髪を洗う」といった際に支障が出やすくなっています。

●回復期

徐々に痛みが改善し、日常動作にも支障が出なくなってきます。
しかし患者様によっては、肩の挙上時痛が残ることがあります。

個人差はありますが、急性期から回復期までは、およそ1年〜1年半ほどかかるケースが多くなっています。
突然痛みを発症しますが、回復するときも急に痛みが消える点が、四十肩・五十肩の特徴の1つと言われています。

肩こりと四十肩・五十肩の違い

肩こりは「血行不良による老廃物の蓄積」が主な原因に考えられます。
それに対し、四十肩・五十肩は肩まわりに炎症が起きることで生じるため、別症状だと言えます。

また、肩こりは悪化すると、肩まわりの鈍痛やつっぱり感が出ることがあります。
しかし、四十肩・五十肩にみられるような、夜間痛や日常生活に支障が出るほどの可動域制限は、肩こりでは生じません。

さらに、肩こりは動かしたほうが改善しやすいのですが、四十肩・五十肩では腕を動かすと、症状が悪化する可能性があります。
そのため、適切な処置を行うことが大切です。

四十肩・五十肩への対処法・予防法

四十肩・五十肩は、肩周辺に炎症が起きていることが考えられます。
そのため適切にケアをしないと、余計に痛みを長引かせる可能性があります。
急性期から回復期まで、状態をみながら対処していくことが大切です。
また痛みがとれたら、再発させないように予防にも力を入れておきましょう。
四十肩・五十肩の対処・予防法をこちらでご紹介します。

四十肩・五十肩への対処法

急性期・慢性期・回復期と時期に合わせて対処していきましょう。

●急性期の対処法

・安静

痛みが強い時期は、安静に努めましょう。
無理に動かすと炎症を悪化させ、痛みを強めてしまうことがあります。
そのため、「腕をあげる」「肩をひねる」といった痛みが出る動作は避けましょう。

・関節が熱を持っている場合は冷やす

肩まわりに熱っぽさがあれば、患部を冷やしましょう。
ビニール袋に氷と少量の水を入れ、患部に当てます。
冷却をすることで、炎症を抑えたり、痛みをやわらげたりする効果が期待できます。

・夜間痛が起きている場合は温める

夜間痛がある場合、蒸しタオルやホットパックなどで温めると、痛みが軽減することがあります。
夜間は体温が低下し、肩まわりが冷えることで痛みが悪化すると考えられるからです。

※急性期における、冷やす、温めるときの注意点
「冷やしすぎて肩まわりが緊張し、痛みが悪化する」「温めすぎて炎症を悪化させる」といった可能性があるため、極端に冷やしたり、温めたりすることは控えましょう。
詳しいケアの方法については、医療機関や整体院で相談することをおすすめします。

●慢性期の対処法

・温める

強い痛みと炎症がおさまったら、緊張を和らげるために、患部を温めましょう。
蒸しタオルやホットパックはもちろん、湯船に浸かった入浴も有効です。

・できる範囲で動かす

慢性期でも、突っ張ったような痛みが残る場合があります。
しかし、痛みがあるからといって安静にしすぎると、肩の拘縮を進行させる可能性があります。

ストレッチ体操など、できる範囲で肩を動かすようにしましょう。
シャワーや入浴後の、身体の温まったタイミングだと、肩を動かしやすくなります。

●回復期の対処法

回復期でも、肩の挙上に制限が残るケースがあります。
そういった場合も、慢性期と同様にできる範囲での肩の運動・ストレッチを継続しましょう。

日常で行える四十肩・五十肩の予防法

四十肩・五十肩を起こさないためにも、普段から予防しておきましょう。

●正しい姿勢を意識する

普段より、背中を伸ばした正しい姿勢を意識してください。
特に猫背(巻き肩)の状態で腕を動かしていると、肩周辺の組織に負担がかかりやすくなります。
次のポイントを意識して、姿勢を改善しましょう。

・立っているとき:外くるぶし〜膝〜股関節〜肩〜耳の穴が一直線上に並ぶようにする。
・座っているとき:坐骨で座るようにし、顎を軽く引いて背中を伸ばす。

身体が硬くて背中を伸ばしにくい場合は、次に挙げるストレッチで肩まわりの柔軟性を高めましょう。

●ストレッチ

肩甲骨まわりをメインに、首、腕の筋肉に柔軟性をつけておきましょう。
呼吸を意識して、30秒ほどかけてゆっくり伸ばすことがストレッチのコツです。

・肩甲骨のストレッチ

背中側で指を組み、頭を後方に倒します。
口からゆっくりと息を吐きながら、両腕をいけるところまで後ろに引いていき、肩甲骨を内側に寄せます。

・首のストレッチ

頭を左右や前後にゆっくりと倒し、首から肩にかけての筋肉を伸ばします。

・腕のストレッチ

肘を伸ばして壁に手をつきます。
胸を開くようにしながら、腕を内側・外側にひねるようにします。

●日頃から肩甲骨を動かす

血流を良くして、肩まわりの組織に酸素や栄養がきちんと運ばれるよう、日頃から肩甲骨を動かしましょう。

その際、タオルを使った運動がおすすめです。

①タオルの両端を持ちます。
②両腕を上にあげます。
③タオルが頭の後ろを通過するよう、いけるところまで下におろします。

2と3を交互に10回ほど繰り返しましょう。

また血行の促進には、ウォーキングも有効です。
腕を大きく振って、肩甲骨を動かすように意識してください。

そるーな鍼灸院整体院の「四十肩・五十肩」のアプローチ法

当院では肩関節の周囲に起こる異常この全てを肩周囲炎と呼び、特に40代、50代に起こることか四十肩、五十肩と呼ばれています。
酷いものでは夜眠れないほどズキズキと痛むものもあります。
思い当たる原因がなく、突然痛みが起こる方が大半です。

当院ではまず、「立体動態波」「ハイボルテージ」で関節の炎症・除痛を図る、もしくは「鍼施術」を行い、なるべく早期に日常生活が行えるようにしていきます。
痛みが弱くなってきたら、肩の動きを確認し関節の機能回復のための施術を行います。
「運動療法」「EMSトレーニング」での筋力の回復や「立体動態波」「鍼灸施術」で硬くなってしまった筋肉をほぐして動きを出していきます。
そうすることで、可動域の改善が期待できます。
長期間痛みが続いてしまった場合には、姿勢の改善も必要になることもあります。
肩の関節の動きには姿勢と深い関係性があり、姿勢の悪さから肩が上がらなくなることもあります。

炎症や痛みの度合い、またはいつか痛みが引くからと放置してしまって、関節の動きが悪くなってしまっている場合には、機能回復に時間がかかる場合もありますので、早めのご来院をおすすめします。

著者 Writer

著者画像
羽藤 頌子(ハトウ ショウコ)
所有資格:鍼灸師
生年月日:10/20
血液型: B型
出身: 船橋市
趣味: ソフトボール・海に行くこと・甘いものを食べる
得意な施術: 整体、美容鍼
ご来院されるお客さまへ一言:当院は、最初のカウンセリングはもちろんですが、毎回ご来院された際にはカウンセリングを行い、その日、その時に合った施術を提供します。
患者様に寄り添い、つらい症状を早く改善できるように、サポートいたします。

COLUMN

2024年7月営業スケジュールはこちら 画像

2024年7月営業スケジュールはこちら

2024年6月の営業スケジュール 画像

2024年6月の営業スケジュール

2024年5月の営業スケジュール 画像

2024年5月の営業スケジュール

2024年2月のお知らせ 画像

2024年2月のお知らせ

季節の変わり目に体調を崩す理由とは? 画像

季節の変わり目に体調を崩す理由とは?

9月の診療日、休診日のお知らせ 画像

9月の診療日、休診日のお知らせ

冷房病(クーラー病)とは? 画像

冷房病(クーラー病)とは?

肩の痛みはそるーな鍼灸院整体院へ! 画像

肩の痛みはそるーな鍼灸院整体院へ!

TREATMENT LIST

美容鍼アイコン

美容鍼

鍼灸アイコン

鍼灸

整体アイコン

整体

電気療法アイコン

電気療法

産後骨盤矯正アイコン

産後骨盤矯正

カッピングアイコン

カッピング

訪問施術アイコン

訪問施術

ABOUT US

そるーな鍼灸院整体院

住所

〒273-0046
千葉県船橋市上山町3-531-27

最寄駅

馬込沢駅から徒歩15分/法典小学校から徒歩5分

駐車場

あり(向かいの月極駐車場1番、13番、15番、17番)

10:00〜12:30 -
16:00〜20:00 - - -
お電話でのお問い合わせ

047-407-2387

 
Web予約はこちら24時間受付

BACK TO TOP

ご予約アイコン

ご予約

施術の前にアイコン

施術の前に

お電話アイコン

お電話

アクセスアイコン

アクセス

メニュー