かすみ目や目の痛み、身体の不調で悩まされていませんか
デスクワークやスマホの影響で、目の疲れに悩まされている方は多いのではないでしょうか?
休憩や睡眠によって回復するようであれば、問題ないと考えられますが、
休んでも目の症状がとれなかったり、頭痛や吐き気といった不調が生じたりする場合は、生活環境を見直す必要があります。
こちらのページでは、眼精疲労の原因や症状、日常で行える対策を分かりやすくご紹介しています。
「目の痛みや見えにくさ」「目の疲れに伴う肩こりや頭痛」などでお悩みの方は、ぜひご参照ください。
-
目次
眼精疲労の原因や症状について
睡眠や休憩をきちんととっているにも関わらず、目の疲れが改善しない場合は「眼精疲労」が疑われます。
放置していると、目の症状だけではなく、全身の不調に繋がることもあります。
適切な対処・予防ができるよう、眼精疲労の原因と特徴的な症状をこちらで確認していきましょう。
目の仕組み
眼球はカメラの構造に似ています。
●角膜
もっとも表層にある膜で、「黒目」と呼ばれている箇所です。
●虹彩
カメラの絞りに当たる箇所で、光の量を調整しています。
●水晶体
レンズに相当する箇所です。
毛様体筋の収縮、弛緩によって厚みを変え、ピントを調整しています。
●硝子体
光を通過させるためのゲル状の組織です。
●網膜
カメラのフィルムに相当する箇所です。
網膜に映った映像を、視神系で認識する形になっています。
目が疲れる状況
近くのものをみる際、ピントを合わせるために、水晶体のまわりにある毛様体筋が収縮します。
「目の疲れ」とは、この毛様体筋の緊張が強まっている状態を主に指します。
眼精疲労の主な症状
眼精疲労とは、目の症状に加えて身体の不調も生じ、睡眠や休憩をとっても症状が回復しない状態を指します。
●目の症状
毛様体筋の疲労や眼球へのストレスによって、次のような症状がみられることがあります。
・目がしょぼしょぼする、目が重い
・目がかすむ、視界がぼやける
・目が充血する
・まぶしさを感じる
・目が乾いた感じがする
・まぶたがピクピクとする
などです。
●身体の症状
パソコン作業では、ブルーライトの刺激によって、交感神経が活性化しやすくなります。
また、「デスクワークや手作業など仕事に集中する(交感神経)」「近くのものを見る(副交感神経)」といった、自律神経がアンバランスな状態にもなりやすいです。
交感神経と副交感神経のバランスが崩れることで、次のような不調が起こりやすくなります。
・肩こり
首や肩まわりの緊張が強まり、血行が悪くなることで、首や肩のコリ感が生じる場合があります。
眼精疲労でものが見えづらくなると、姿勢も前かがみになってくるため、より首まわりの筋肉が緊張しやすくなっています。
・頭痛、めまい、吐き気、ふらつき
頭部への血流が悪化することで、頭痛やめまい、吐き気、ふらつきなどが起こる場合があります。
・疲労感、倦怠感
副交感神経の働きが弱まって、うまく身体が休息できなくなることで、疲れを感じやすくなります。
日常で行える眼精疲労への対処法と予防法
目の疲れや肩こり、頭痛、めまい、吐き気といった、眼精疲労の症状がある場合、どういったケアが有効なのでしょうか。
眼精疲労は、環境を変えない限り、自然と回復することは難しいと言われています。
そのため、症状が出た際の対処はもちろん、普段から予防もしっかり行っておくことが大切です。
眼精疲労への対処法
眼精疲労の症状を緩和するには、次のような対処法が挙げられます。
●目の疲れを感じたら、冷やしてから温める
パソコンやスマホなどを見ていて目の疲れを感じたら、まずは濡れタオルで目のまわりを冷やしましょう。
(氷水や保冷剤などでは、冷たくなりすぎる可能性があります)
疲労によるほてりが落ち着いたら、今度は蒸しタオルを目の上に乗せて温めましょう。
温めることで目のまわりの血行が改善し、老廃物の排出が促されると言われています。
※充血している場合は、温めると悪化させる可能性があります。
血管の拡張を抑えるため、冷やすのみにしましょう。
●こまめに休息を取る
長時間画面を眺めていると、毛様体筋が疲労してきます。
1時間を目安に休憩を入れ、「目をつむる」「遠くのものをぼーっと眺める」など、目を休ませるようにしましょう。
●意識して瞬き(まばたき)をする
パソコンやスマホ、細かい手作業などは、集中していると瞬きの回数が減りやすくなっています。
気がついたときだけでも構いませんので、仕事中も意識して瞬きを増やすようにしましょう。
●ストレッチ
筋肉の緊張を緩めて血行を促すために、首や肩まわりのストレッチを重点的に行いましょう。
呼吸をしながら、30秒ほどかけてゆっくり伸ばすことがコツです。
・首肩のストレッチ
頭を左右や前後に倒して、首から肩にかけての筋肉を伸ばします。
・タオルを使ったストレッチ
①タオルの両端を持ち、首の後ろに引っ掛けるようにします。
②頭は後方に傾けてください。
③息を吐きながらタオルを前方に引っ張り、首は後ろに倒すようにします。
こちらのストレッチは、ストレートネックの改善・予防にも有効です。
普段から行える眼精疲労の予防法
目を疲れにくくするには、日常で次のような予防法があります。
●姿勢の改善
猫背になると首肩の緊張が強まり、頭部や目のまわりへの血行不良を起こしやすくなります。
そのため、姿勢が悪くなりやすい、デスクワーク(座り姿勢)では、以下の2点を意識してみてください。
・骨盤を立てて、坐骨で座るようにする。(背もたれにだらんとよりかからない)
・顎を軽く引いて、背中を伸ばす。(前かがみにならない)
また目の負担を軽減するには、目線の高さか、目線よりやや下で画面がみれるよう、机・椅子の高さや、スクリーンの角度を調整するようにしましょう。
●こまめに休息をとる
正しい姿勢を意識していても、長時間パソコン、スマホを見ていると目が疲れてきます。
そのため、1時間を目安に休憩を入れるようにしましょう。
指の腹を当てて、円を描くようにこめかみや頭皮をほぐしていくと、眼精疲労の予防に効果的です。
●できる限りブルーライトを浴びる時間を短くする
ブルーライトは波長が短く、エネルギーも高いため、目への刺激が強いと言われています。
仕事以外では、できる限りパソコン、スマホを見る時間を少なくしましょう。
また、「ブルーライトカットの眼鏡をかける」「スクリーンを暖色(オレンジ色)に調整する」といった対策もあります。
●目に優しいライトを使用する
デスクのライトは「まぶしすぎない」「フリッカー(ちらつき)がない」「ブルーライトが少ない」といった、目に優しいものを選ぶようにしましょう。
●こまめに目薬を使用し乾燥しないようにする
目が乾くとものが見えづらくなり、眼精疲労を起こしやすくなると言われています。
日頃から意識して瞬きをするとともに、こまめに目薬をさすようにしましょう。
●眼球体操
眼球を動かす体操も、眼精疲労の予防に繋がります。
両目を見開き、右回り、左回りと大きく眼球を回しましょう。
また、目が疲れないよう、こまめに目をつむって休憩するようにしてください。
そるーな鍼灸院整体院の「眼精疲労」のアプローチ法
眼精疲労は、目のまわりだけではなく首や肩の緊張が強くても起こってきます。
当院では、眼精疲労をお持ちの方向けに次のようなコースをご用意しております。
●整体+鍼
→鍼にて首や頭皮、目のまわりを施術したのち、肩・首、頭皮、目のまわりのほぐしを行います。
●整体+フェイシャル
→お顔にジェルを塗り、目のまわりの筋肉を中心に電気機器をあてていきます。
その後、肩・首、頭皮、目のまわりのほぐしを行います。
眼精疲労にお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。
著者 Writer
- 羽藤 頌子(ハトウ ショウコ)
- 所有資格:鍼灸師
生年月日:10/20
血液型: B型
出身: 船橋市
趣味: ソフトボール・海に行くこと・甘いものを食べる
得意な施術: 整体、美容鍼
ご来院されるお客さまへ一言:当院は、最初のカウンセリングはもちろんですが、毎回ご来院された際にはカウンセリングを行い、その日、その時に合った施術を提供します。
患者様に寄り添い、つらい症状を早く改善できるように、サポートいたします。
関連コラム
COLUMN
2024年10月の営業スケジュールはこちら
2024年8月の営業スケジュールはこちら
2024年7月営業スケジュールはこちら
2024年6月の営業スケジュール
2024年5月の営業スケジュール
2024年2月のお知らせ
季節の変わり目に体調を崩す理由とは?
9月の診療日、休診日のお知らせ
施術一覧
TREATMENT LIST
美容鍼
鍼灸
整体
電気療法
産後骨盤矯正
カッピング
訪問施術
当院のご紹介
ABOUT US
そるーな鍼灸院整体院
- 住所
-
〒273-0046
千葉県船橋市上山町3-531-27
- 最寄駅
-
馬込沢駅から徒歩15分/法典小学校から徒歩5分
- 駐車場
-
あり(向かいの月極駐車場1番、15番、17番)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00〜12:30 | ● | ● | ● | - | ● | ▲ | ▲ |
16:00〜20:00 | ● | ● | ● | - | ● | - | - |
- お電話でのお問い合わせ
-
047-407-2387
- Web予約はこちら24時間受付